ドライアイ治療法
血流促進で涙の量と質を改善

ドライアイと思われる症状を訴える人が増えています、「目が乾く」「目が痛い」「目がゴロゴロする」「光や風が目にしみる」などの症状があるならドライアイを疑ってください。
(参照:ドライアイの症状)
私たちの目の表面は常に涙で潤されています。ドライアイはこの涙の量の不足や、涙の質が悪くなることが原因で発症します。
(参照:ドライアイの原因)
ドライアイの治療には、不足した涙を補給したり涙の質を改善するため、一般に次のような対策が取られます。
一般的なドライアイ治療
- 涙に近い成分の点眼液をさす
- ヒアルロン酸を含む目薬を点眼
- 涙点プラグを装着
(参照:ドライアイ対策の目薬を使う)
(参照:ドライアイ・角膜乾燥症-Yahoo!ヘルスケア)
上記のほかに眼の疲れやドライアイ対策としてサプリメントも有効です。
疲れ目にはブルーベリーサプリが効果的ですが、ブルーベリーだけでなく次の成分も涙の成分を改善します。
魚の油に含まれる「DHA」は網膜を守り視力を高める働きがあり、
「ビタミンA」は眼精疲労のほか、ドライアイにも効果が認められています。
(参照:ドライアイ改善に効果がある栄養素の摂取)
これらの有効成分が含まれ
眼科クリニックでも扱っているサプリメントが「バイオティアーズ」
このサプリを飲むと涙そのものの質が良くなりドライアイを改善してくれるのです。
詳しくはこちらから->ドライアイサプリメント【バイオティアーズ】
ドライアイの治療には上記のように目薬を点眼したりサプリメントを用いるのが一般的です。
さらに、自分の涙の量を増やし、涙の質を改善するため「目のツボ(経穴)刺激」を実行するとより効果的です。
そもそもドライアイの原因となる涙の量が不足するのは、目の周りの血液循環が悪くなることも要因の一つです。血液循環が悪くなるとその周りに疲労物質がたまり、目が疲れたり涙の量が少なくなります。
そこで、目のツボを刺激することで、目の周りの血流が良くなり疲労物質が洗い流され、さらに涙の水分や油分の分泌が促進され、ドライアイ解消に役立ちます。
目の周りのツボ(経穴)を刺激

ドライアイ対策に効果のあるツボの位置
目の周りにはたくさんのツボがあります、ドライアイ解消に効果があるのは上の図で示した次の三つのツボです。
ドライアイ対策に効果のあるツボ(経穴)
- 清明(せいめい)
-
目頭の内側にある小さなくぼみ、
清明のツボを押すと鼻の奥に鈍い痛みを感じる - 天応(てんのう)
-
眉毛の下2~3ミリのくぼみにあり、
天応のツボを押すと頭に鈍い痛みを感じる - 四白(しはく)
-
黒目の下約3cmのほお骨のあたりにあり、
四白のツボを押すと顔面神経に痛みを感じる
ドライアイ治療には上記のツボの中でも特に「清明」のツボを刺激するのが効果的です。詳しい刺激法は「ドライアイ解消 ツボ刺激法」で紹介します。清明へのツボ刺激を実施したドライアイ患者実験によると涙の量も涙の質も大幅に改善したと報告されています。
(参照:顔ツボ一覧)