ドライアイ治し方 4つの対策

(1)ドライアイ改善に効果がある栄養素の摂取
目が乾燥するドライアイになるのは、目を潤す涙が不足することと、
涙が蒸発するのを防ぐ「油層」や「ムチン層」が薄くなっていることが原因なのです。
そこで、涙の量を増やしたり質を改善する栄養素を摂取することで
ドライアイを改善しましょう。
目に良いと言われる栄養素と含まれる食材

- アントシアニン
-
眼精疲労や目の病気の予防効果が知られています。
毛細血管を保護・強化するほか血行促進して
網膜や視神経の働きを改善します。
ブルーベリー、カシス、ブドウなどのベリー類のほか、赤タマネギにも含まれています。
- ビタミンA
-
皮膚や粘膜を丈夫にするほか夜間視力を向上させると言われます。
ビタミンAが不足するとドライアイになりやすいので
ドライアイ対策には必須の栄養素。
にんじんやホウレン草、春菊やモロヘイヤなどの黄緑色野菜のほか、
鶏、豚、牛の肝臓にも含まれます。
- EPA(オメガ3脂肪酸)
-
涙の蒸発を防ぐ「ムチン層」の分泌を促進します。
イワシやサバなど青魚に含まれるほか、えごま油、栗などにも含まれます。
(参照:血流促進で涙の量と質を改善)
◎ビルベリープレミアム
北欧産野生種ビルベリー使用
厳選こだわり素材の安全・安心サプリ
■容量:約19.8g(330mg×60粒)
->ビルベリープレミアム
◎大正ブルーベリー

フィンランド産ビルベリー使用
ブルーライトの害を緩和するルテインも配合
■容量:2錠×30袋(約30日分)
->楽天市場
->Amazon
(2)ドライアイ対策の目薬を使う

ドライアイを訴える方は目が乾くので
目薬をさせば症状が軽減できるからと
安易に市販の目薬を使っている場合があります。
ところが、市販の目薬の中にはドライアイの症状を
悪化させる成分が入っていることがあります。
例えば、市販目薬によく配合される「防腐剤」は
長期間使用すると角膜障害を引き起こすことがあります。
また、目の充血防止に使われる「血管収縮剤」は
一時的に充血が解消されますが、
効果が無くなると症状が悪化することがあります。
ドライアイ目薬を選ぶ時は
これらの成分が含まれていない目薬を選びましょう。
ドライアイ目薬の選び方
- 防腐剤が入っていない
-
防腐剤入りの目薬を長期間使用すると角膜障害を起こす恐れあり、
特にソフトコンタクトをしていると影響が大きくなる。
- 血管収縮剤が入っていない
-
血管収縮剤は一時的に充血を改善させるが、
反動で症状が悪化することがある。
- ヒアルロン酸配合
-
ヒアルロン酸は涙の蒸発を抑える作用があり、潤いを保つ効果がある。
さらに角膜修復用もあるので効果的。
- 涙に近い成分を配合
-
涙に近い成分「人工涙液」と言われる目薬は
刺激が少なく、目を自然な状態に保つ効果が期待できる。
(参照:ドライアイ治療法)
◎ソフトサンティア(参天製薬)

防腐剤不使用の人工涙液タイプ
コンタクトレンズにも悪影響を与えない
■容量:5ml × 4本
->楽天市場
->Amazon
◎新ロートドライエイドEX(ロート製薬)

防腐剤不使用の眼科用目薬
とろみがあり、涙が乾きにくく
目の乾燥を防ぐ
■容量:10ml
->楽天市場
->Amazon
(3)目を温める

ドライアイ対策として目を温めるのが効果的です。
その理由は目の周りを温めることで、血行が良くなったり涙の質を改善させる効果があるからです。
目が健康な状態だとまつ毛の生え際にあるマイボーム腺から分泌される皮脂の働きで涙の蒸発を防いでいます。
目の周りを温めることでマイボーム腺の働き改善すると同時に、詰まって出にくくなった皮脂が溶けることで
分泌が促されるのです。
ドライアイ改善効果が高い目の温め方
- 10分以上温める
-
眼の疲れをとるだけなら3分程度でも効果はありますが、
マイボーム腺の詰まりを溶かすには10分程温める必要があります。
- 温度は約40度が効果的
-
40度以下だとマイボーム腺の皮脂が溶けないので
皮脂の詰まりは解消出来ません。
お風呂の湯船の温度程度が良いので、湯船に浸かりながら
目にタオルをのせて温めると効果的です。
(参照:蒸しタオルで効果倍増)
ドライアイ対策として蒸しタオルも悪くないのですが一つ欠点があります。
それは適温を長く保てないことです。
濡れタオルを電子レンジで40度前後に温めても、
1分もすると冷めてしまいます。
その後は濡れた部分が冷えて効果が半減してしまいます。
そんな不便な蒸しタオルより
目の周りを効率よく温められるアイマスクを下記に紹介します。
これらのアイマスクなら40度前後の温度を約10分保てるので、
マイボーム腺の詰まりを溶かし、涙の蒸発を防ぐ効果を期待できます。
◎めぐりズム 蒸気でホットアイマスク(花王)

蒸気を含んだ約40度の温熱を
約5-10分たもちます。
■14枚入
->楽天市場
->Amazon
◎アテックス 温冷アイケア AX-KX5101pg

エコで経済的な充電タイプ
立体加工で目のくぼみにぴったりフィット
■1回の充電で約12回使える
->楽天市場
->Amazon
(4)乾燥を避ける

空気が乾燥する秋、冬、春にドライアイの症状が
ひどくなると訴える方が多いです。
外気が乾燥すると涙も蒸発しやすいので
ドライアイが進行しやすくなります。
また、湿度の高い夏でもエアコンの風が直接顔に当たると
目が乾燥してドライアイとなることもあります。
湿度が下がる時期は加湿器や濡れタオルを干して
部屋の加湿を行いましょう。
また、エアコンの風が直接当たらないように風向を調節しましょう。